運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
49件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

政府参考人秡川直也君) 今先生から御指摘いただきました事件ですね、それを契機といたしまして、一昨年の十二月より、安全上問題があるバス停につきまして全国全ての路線バス事業者を対象とした調査を開始いたしました。警察道路管理者等協力をいただきながらやっておりまして、順次各県の運輸支局等ごとに設置されました合同の検討会におきまして、バス停の安全上の優先度の把握、公表を進めてきました。

秡川直也

2020-04-15 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

しかしながら、先ほど紹介したように、今、稼ぎ頭であった高速貸切りバスの需要が激減する中で、この生活路線である路線バス事業を継続することが困難な状況に追い込まれているわけであります。  これについては、現在、国としては、地域公共交通確保維持事業を通じて、地域特性に合って、この生活交通ネットワーク維持するために御支援をくださっているわけであります。

広田一

2020-03-24 第201回国会 衆議院 本会議 第12号

現行の競争政策では、地域内の路線バス事業者が共同で行うダイヤ運賃調整独占禁止法に抵触するおそれがあります。不採算路線維持するには、共同でのダイヤ調整による等間隔運行、そして共通の定額制乗り放題運賃といった取組が必要です。そこで、国土交通大臣の認可を受けて行う共同経営には、独占禁止法適用を除外し、交通事業者共同で行う運賃プール制などを可能とする特例法案が提出されました。

矢上雅義

2020-03-18 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

委員指摘のように、バス停の安全の確保につきましては、一昨年八月、横浜で起きました悲惨な事故、これを受けまして、昨年十二月に私ども通達を出しまして、全国全ての路線バス事業者、これを対象全国的な調査を行っております。警察道路管理者協力を受けながら安全対策を検討するということにしてございます。  

一見勝之

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

この件については先ほど小嶋会長からもお話がありましたが、国による旅客自動車運送事業規制緩和に伴い、路線バス事業新規参入許可制となりました。これは、事業者間で適正な競争原理を働かせ、我々利用者にとっては選択肢が多様化し、サービス水準向上を図るという趣旨があったものと我々は伺っております。  ただ、現状として、当市においてもその影響を大きく受けることとなりました。

黒田晋

2017-05-11 第193回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

○国務大臣(石井啓一君) 今回の地域バス路線補助事業の見直しのポイントは、地方部中心とする路線バス赤字拡大を、このまま拡大が続くようではこれは持続可能な地域公共交通ネットワーク維持というのが難しくなってくるということで、路線バス事業生産性向上を取り組んでいこうということが最大の眼目でございます。

石井啓一

2016-03-23 第190回国会 参議院 総務委員会 第6号

ここ、総理に伺う予定だったんですが、まあ認識は同じだということで、話を先に進めたいのですが、この路線バス事業においても安全性確保は最優先課題だということを前提にした上で、ところがその安全を守るべき公営路線バス運転手労働環境が今どうなっているかというところなんです。ここでもバス運転手の非正規化というものがどんどん進んでおります。  

吉良よし子

2015-04-22 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

経営不振によって、ことし九月末に路線バス事業から撤退し、全十路線を廃止するということを発表いたしました。また、二年前に井笠鉄道経営破綻によって七十一路線バスが廃止の危機に瀕して、そして行政の関与が入って何とか多くの路線を継承させたということもこの社説の中に書かれております。民間主導といいますけれども、こういう問題も実際にはあるということだと思います。  

本村伸子

2014-05-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

そして、このような場合に地域公共交通網形成計画の作成に当たって開催されます地域協議会の中に、例えば御指摘がございましたスーパーや病院等施設が参画された上で、例えば路線バス事業者によって無料送迎バス運行委託ができないかでございますとか、施設利用者に対する路線バス運賃割引券の付与ができないかとか、そういうメニューにつきまして、いずれにしてもこれは路線バス事業者の利用者確保施設利用者利便性

西脇隆俊

2013-03-15 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

全国乗り合いバスの収支は、民間事業者の約七割が赤字と言われておりまして、特に地方においては、利用者減少が著しいことから、事業者路線バス事業からの撤退が生じているわけでございまして、民間が手を引いた地域の足を、市町村地域協力によりまして維持確保する事例も多いわけでございます。

寺島義幸

2012-05-18 第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

現実は、そういうことで、大都会と大都会、大都会と中都市、大都会とローカル、こういったところにさまざまな夜行高速バスが走っておりますが、両端の事業者共同運行のスタイルをとっているのが大部分でございまして、大手でやっていることというのは、共同運行会社の中小の路線バス事業者もほぼ同じ基準でやっているということでございます。  

小田征一

2010-03-11 第174回国会 衆議院 総務委員会 第7号

今ほど御議論いただいています、都道府県関連国庫補助事業についてはその八割を特別交付税、そして市町村事業でございますが、民間バス事業、また市町村営バス事業、さらには貸し切りバスが行っております生活路線バス事業これらに対する地方支出額について八割程度、特別交付税措置を行っております。総額で四百六十億円余りのうち三百八十億円、大半が市町村向け措置をしているということでございます。

小川淳也

2007-05-14 第166回国会 参議院 本会議 第24号

次に、路線バス事業活性化方策についてお尋ねがありました。  路線バス事業活性化を図ることは、高齢者を始め地域住民の足の確保に大変重要であると認識しています。  このため、バス速達性定時性向上について、連節バスを活用した都市型のバス輸送システムなどの導入促進を新法に盛り込み、関係機関と連携して普及していくこととしております。

冬柴鐵三

2006-06-08 第164回国会 参議院 内閣委員会 第13号

政府参考人竹花豊君) 委員指摘のように、特例施設占有者につきましては政令で定めることとなりますけれども、鉄道事業者路線バス事業者等につきましては、拾得物取扱件数が多く、またそれぞれの事業法におきまして、営業の許可を受けるに当たって犯罪を犯したことがないなどの欠格要件の審査を受けております。

竹花豊

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

しかし、先ほど前段の問いにございましたように、平成十四年二月の改正道路運送法の施行によりまして、現在のところは路線バス事業につきましては基本的に需給調整規制が廃止されたものでございまして、現在では輸送安全確保事業遂行能力、こうしたものを許可の際に私ども見せていただきますが、それが満足された者につきましては、基本的に新しい事業への参入あるいは路線の新設、こうしたものが認められるという、いわゆる規制緩和

金澤悟

2002-07-11 第154回国会 参議院 財政金融委員会 第24号

例えば、規制緩和に伴う新規参入で、タクシー会社路線バス事業へ進出し出したとか、水道管理事業民間環境装置のメーカーが参入し始めたとか、あるいは環境、介護、医療、そういった二十一世紀型の新産業にいろんな循環型の経済社会対応のビジネスが工事を始めているとか、あるいはストック型会社、今まで会社独身寮に使っていた建物を今度は老人ホームに切り替えたとか、そういういろんな変革が成功している例が報告されております

速水優